こんなことでお悩みではありませんか?
就労ビザを取得したいお客様
留学生だけど、卒業後も日本で働きたい。
学歴と業務内容の関係が曖昧で、理由書の書き方に自信がない。
転職したが、ビザの更新ができるか不安。
ビザ申請にどんな書類が必要なのかよくわからない。
自分で申請して不許可になってしまった。
就労ビザの更新期限が残り少ない、早く手続きをして欲しい。
ネットで調べても情報が混在していて、結局なにが正しいのかわからない。
外国人を雇用したいお客様
留学生を採用した。採用した学生のビザ変更をお願いしたい。
初めて外国人を雇用するため、理由書の書き方が分からない。
会社を設立したばかりだが、外国人は雇用できる?
外国人を雇用するには何が必要?
更新申請で就労ビザが不許可になってしまった。
経験がないのに人事異動で就労ビザ申請の書類作成の担当になってしまった。
就労ビザの申請方法が全く分からない。社内にノウハウもない。
もしあなたが、
上記のようなお悩みを抱えているなら、当事務所は、きっとあなたのお役に立てます。
上記のように、就労ビザの取得は、申請手続きが非常に難しいものです。
中でも、多くの人がつまづいてしまう、3つのハードルがあります。
どういうものか?と言いますと…
就労ビザを取得するための3つのハードル
1.不許可のリスク
不許可となった場合、その申請記録は出入国在留管理局に残り、今後の再申請や在留期間の更新
申請までマイナスの影響を及ぼします。
審査の結果だけでなく理由も残る
ビザ申請では、提出した内容が半永久的に記録として残ります。そのため、申請の際にネガティブな情報をあえて伝えなかったり、誤った情報を提出してしまうと、不許可となるリスクが高くなるばかりか、その後の再申請にも大きな悪影響を及ぼす可能性があります。
特に、一度提出した内容と異なる理由を再申請時に後から付け足しても、整合性が取れずに信頼を損ね、悪い印象だけが残ってしまうこともあります。
ビザ申請は、目先の許可取得だけを目指すものではなく、将来の更新や在留継続まで見据えて戦略的に進める必要があります。
2.時間・労力の負担
ご自身で申請する場合、市区町村役場や出入国在留管理局に問い合わせる、または、出向く必要があり、多大な時間・労力を要します。行政機関は、土日は閉庁しています。
ビザ申請に必要な書類の多くは、平日にしか取得できません。
ご多忙な方にとっては、申請に必要な書類を収集するだけでも、大きな負担になります。
3.審査基準が不明確
出入国在留管理庁のホームページには、外国人の方が在留資格(ビザ)を取得する際の基本的な
要件・必要書類・提出方法などが掲載されています。
しかし、「審査基準の詳細」については公開されていないのが現実です。
これは、申請者一人ひとりの経歴や状況が異なるため、申請に必要な書類や説明内容が個別具体的に異なってくるからだと考えられます。

上記のように、就労ビザの申請手続きをして、取得するには、いくつものハードルを超えなくてはなりません。
これを、ご本人や、その勤務先の方が、一から調べて申請するというのは、非常に難しいというのが実情です。
だからこそ、当事務所では、就労ビザの申請代行サービスを提供しているのです。
就労ビザ申請でお悩みなら、当事務所にお任せ下さい
「就労ビザを取得できるか?」無料診断します
Step1.電話・メールでお問合せ
080-7582-2082
メールでのお問い合わせはこちらをクリック
Step2.無料相談
お客様の状況を確認させていただき、許可の可能性を判断いたします。
土日祝日も営業しておりますので、お気軽にお問合せください。
Step3.ご契約
お見積り・ご契約手続き・必要書類・今後のスケジュールについてご案内いたします。
Step4.ご入金(着手金の場合)
ご契約から10日以内に報酬額の半分をお支払いいただきます。
ご入金が確認でき次第、正式に業務へ着手いたします。
Step5.申請書類作成
当事務所にて書類収集を承ります。書類完成後、お客様に代わって入国管理局へ申請いたします。
申請書類の作成にあたり、お客様にご用意いただく書類についてご案内いたします。
Step6.審査期間
審査期間中、追加書類の提出を求められる場合がございます。
業務完了まで入国管理局とのやり取りも対応いたしますので、ご安心ください。
Step7.業務完了(成功報酬の場合)
審査完了後、当事務所からお客様へご連絡いたします。
成功報酬のご入金が確認でき次第、「在留カード」をお渡しいたします。

就労ビザ申請サポート:当事務所の3つのサポート
1.不許可のリスクを最小限に
当事務所では、最新の審査傾向を踏まえて申請書類を作成します。申請前にリスクを洗い出し、
改善策を講じることで、不許可のリスクを最小限にします。
2.負担を大幅軽減
当事務所にご依頼いただくことで、複雑な手続きや書類作成を専門家が代行し、スムーズかつ正確に申請が進みます。その結果、お客様は、申請に伴う負担を大幅に軽減できます。
3.見えない審査の壁を、プロの知識でクリアに
ビザ申請は、入管の審査基準が公開されていないため、自己申請では判断が難しい場合があります。当事務所にご依頼いただくことで、不明確な審査基準を読み解き、審査を通過するための戦略的な申請を行います。
当事務所の、5つの特徴
1.ビザ専門の行政書士が手続きすることで、許可率がアップします

出入国在留管理庁のホームページには、申請に必要な書類の種類や書き方が案内されています。
しかし、記載されているのはあくまで「申請を受け付けるための最低限の書類」に過ぎません。
そのため、指示通りに書類を揃えて申請しても、
- 「説明が不足しているため、追加資料を提出してください。」
- 「基準を満たしていないため、不許可となります。」
といった結果になるケースは少なくありません。
当事務所では、これまでの豊富な実務経験と最新の審査傾向を踏まえ、依頼者様のご状況を丁寧にお伺いしたうえで、審査官にとって判断材料が十分に揃う形での書類作成を行っております。
2.安心の料金設定と事前見積もり

ご相談時に、お客様の現在の状況、ご希望を伺います。
正式にご依頼いただくかどうかは、お客様のご判断に
お任せいたします。
見積書の発行にともなう費用のご請求や、無理なご提案はいたしません。ご安心ください。
3.難しい書類作成もお任せ下さい。入国管理局に出向く必要はございません。
当事務所にご依頼いただければ、書類の収集や作成をはじめ、申請に関わる一切の手続きについて専門的にサポートさせていただきますので、どうぞご安心ください。

入国管理局への申請手続きは当事務所が代行いたします。
お客様が入国管理局に出向く必要はございませんので、どうぞご安心ください。
4.返金保証制度

当事務所では、ご依頼いただき申請したにもかかわらず、万一、不許可の場合は、” 無料 “で再申請いたします。
最終的な結果が「不許可」の場合は、その時点で業務を終了し、既に
お支払いいただいた料金は全額ご返金いたします。
※返金保証規定
5.土日祝日も対応可能
土日祝日も相談対応可能です。平日はお仕事で難しいといったお客様も、ご利用いただけます。
サービス内容・料金表
ビザ申請
| 基本料金 | |
|---|---|
| 在留資格認定証明書交付申請(海外から呼び寄せ) | ¥100,000 |
| 在留資格変更許可申請 | ¥100,000 |
| 更新手続(転職後初回) | ¥100,000 |
| 更新手続(転職なし) | ¥50,000 | 書類収集(国内書類) | ◯ |
| 申請書類作成 | ◯ |
| 日本語訳 | ◯ |
| 入管申請(代行) | ◯ |
| 入管からの質問対応(代行) | ◯ |
| 在留カード受取(更新・変更) | ◯ |
| 不許可時の入管聞き取り(代行) | ◯ |
| 再申請 | ◯ |
| 不許可時全額返金保証 | ◯ |
事務所概要
概要
| 事務所名 | 松戸駅前行政書士事務所 |
|---|---|
| 住所 | 〒271-0091 千葉県松戸市本町1ー23 W 松戸7F705号室 |
| 電話番号 | 080-7582-2082 |
| メールアドレス | info@matsudo-ekimae.com |
| 所属会・登録番号 | 千葉県行政書士会:登録番号 第 25102227 号 |
アクセス
千葉県松戸市本町1ー23 W 松戸7F705号室 最寄駅:JR松戸駅

W松戸

当事務所が入居するW松戸ビルです。
応接室

よくある質問Q&A
Q.業務対応エリアを教えて下さい。
対応地域は、松戸市を中心に千葉県、東京都、茨城県まで幅広く対応可能です。
Q.出張無料相談は、どの地域まで訪問してくれますか?
当事務所は千葉県松戸市にあります。そこから、往復2時間くらいが出張無料相談に伺える目安
になります。今までの出張無料相談地域ですが、千葉県は木更津市・東京都は八王子市・茨城県
は水戸市まで伺っていますので、もし遠方であれば一度ご相談ください。
事務所にお越しいただかなくてもパソコンやスマートフォンがあれば、どこでも相談
可能です。お送りするURLをクリックするだけなので、ぜひご活用ください。
Q.無料相談の結果、依頼しなくてもいいですか?
無料相談の後にご依頼されない場合でも、相談料などの費用は一切発生いたしません。
まずはお気軽にご相談ください。
Q.相談の時は何が必要ですか?
パスポートと在留カードをご用意ください。
Q.どこの国籍でも大丈夫ですか?
少しでも日本語でコミュニケーションが取れるようでしたら、どちらの国籍でも大丈夫です。
Q.平日は忙しいのですが土日も対応してくれますか?
はい、もちろんです。土日祝日あるいは営業時間外でも事前にご予約いただければ対応可能です。
Q.費用がいくらになるか心配です。
当事務所は、費用の内訳を明確に提示いたしております。
お見積りは無料ですので「試しに見積りだけ」のご依頼でも大歓迎です。
Q.ビザが取れるまでどのくらいの期間がかかりますか?
状況によって差がありますが、1~2ヶ月くらいが目安になります。
Q.どんな相談が寄せられますか?
留学ビザから就労ビザへ変更したい。
転職したいが、就労ビザの変更手続きがわからない。
外国人の雇用を検討しているが、就労ビザの手続きがわからない。
在留期間の延長手続きをしたい。
オーバーステイ(不法滞在)になってしまった。
といったご相談を、よくいただきます。
まずはお気軽に、無料相談をご利用頂ければ幸いです。最適なご提案をさせていただきます。
ビザの取得に、確かな結果を。
どれだけ親切で丁寧な対応でも、ビザを取得できなければ意味がありません。
当事務所は「ビザの許可」にこだわり、結果に責任を持って対応しています。
当事務所にご相談いただくことで、複雑で煩雑な入管手続きから解放され、ビザ取得をより確実なものにすることができます。

このようなお悩みはありませんか?
- とにかく一度相談してみたい
- 何から手をつけて良いか分からない
- ビザの期限まで時間がない
- 専門家に任せて安心したい
一つでも当てはまる方は、お気軽にご相談ください。
ビザに関するあらゆる手続きを、専門家が丁寧かつスピーディーに対応いたします。
行政書士 桐原 惇

