技人国ビザを実務経験要件で申請する場合の注意点
技術・人文知識・国際業務ビザの学歴要件・実務経験要件について
1.学歴要件とは
「技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザ」を取得するためには、まず学歴または実務経験のどちらかを満たす必要があります。
学歴要件としては、次のいずれかに該当していれば大丈夫です。
大学(短期大学を含む)を卒業していること
日本でも、海外の大学でも問題ありません。専攻した分野が、働く予定の仕事の内容と関係していることが大切です。
日本の専門学校を卒業していること
この場合、「専門士」の称号を取得している必要があります。
海外の専門学校は対象外となります。
多くの方はこの学歴要件で申請しますが、もし学歴が条件に当てはまらない場合でも、実務経験があれば申請できる可能性があります。
2.実務経験要件とは
学歴要件を満たしていない場合でも、次のような実務経験があれば、技人国ビザを申請することができます。
- 技術・人文知識の仕事:10年以上の実務経験
- 国際業務の仕事(通訳・海外取引・デザインなど):3年以上の実務経験
ここでいう「実務経験」とは、単に会社に在籍していた期間ではなく、専門的な仕事に実際に携わっていた期間を指します。
3.どんな経験が「実務経験」として認められるのか
例えば、入社して最初の2年間は販売の現場で研修をしていたが、その後マーケティング部門で働いていたという場合、販売の仕事は専門的業務にあたらないため、実務経験としてカウントできるのはマーケティングの期間のみです。
また、日本で働く予定の仕事と、過去の経験の内容が似ていることも重要です。
たとえば、母国でマーケティングをしていた人が日本でもマーケティング職に就く場合は問題ありませんが、財務や経理の仕事として申請すると、関連性がないと判断されることがあります。
4.実務経験で申請する場合の注意点
実務経験で申請する場合は、次の条件もすべて満たす必要があります。
- 技術・人文知識・国際業務に該当する職務内容であること
- 日本にある会社と正式な雇用契約を結んでいること
- 勤める会社の経営状態に問題がないこと
- 実務経験と職務内容の関連性があること
- 日本人と同じ職種で同等以上の給与が支払われていること
- 素行が良好であること
特に「④実務経験と職務内容の関連性」は、審査で非常に重視されます。
これが証明できないと、どんなに経験が長くても不許可になる可能性があります。
5.実務経験を証明する書類
実務経験を証明するためには、以下のような書類を準備します。
- 職務経歴書(どんな仕事をしていたか、いつからいつまで働いたかを記載し、会社印や署名入りのもの)
- 在職証明書(勤務期間・役職・会社印や署名入りのもの)
これらの書類はできるだけ詳しく作成し、原本を提出することが望ましいです。
勤務先が中国など海外の場合には、勤務先名が記載された戸口簿の提出を求められることもあります。
また、日本で働く予定の会社からも、理由書などで職務内容を詳しく説明してもらうことが重要です。雇用契約書にも、担当業務を明確に書いておく必要があります。
まとめ
学歴や実務経験の要件は、技人国ビザの審査で特に重要なポイントです。
「自分の経歴で申請できるのか分からない」「どんな書類を用意すればいいのか不安」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
