就労ビザ申請サポートなら、松戸駅前行政書士事務所

就労ビザ申請サポート松戸
【対応地域】松戸市を中心に千葉県、東京都、茨城県

080-7582-2082

電話受付時間 : 平日:10:00〜19:00 休業日:土日祝日

※事前予約で土日祝日・平日夜間も相談可能

お問い合わせはこちら

フランス人との国際結婚

フランス人との国際結婚手続き

フランスでは結婚可能年齢は男女ともに18歳。日本への短期滞在(90日以内)はビザ不要です。
ただし、婚姻手続きは日本とフランスの両方で行う必要があり、どちらを先に行うかによって
手順が変わります。

日本で先に結婚手続きを行う場合

手順1 婚姻要件具備証明書の取得

婚姻要件具備証明書は、フランス本国で発行後にフランス大使館に郵送されてくるので、手元に届くまで1ヶ月から2か月程かかります。

フランス人が用意する書類
  1. パスポート
  2. 出生証明書
  3. 質問書(フランス大使館HPよりダウンロード)
日本人が用意する書類
  1. 身分証明書
  2. 戸籍謄本
  3. 戸籍謄本のフランス語訳
  4. 質問書(フランス大使館HPよりダウンロード)
手順2 市区町村役場に婚姻届を提出
必要書類(例)
  1. 婚姻届
  2. 戸籍謄本(本籍地が役所管轄外の場合)
  3. 婚姻要件具備証明書
  4. 出生証明書
  5. パスポート
不備などが無ければ1~2週間で戸籍謄本にお相手の名前が記載された戸籍謄本が取得できます。
手順3 フランス大使館で報告的手続き

日本で婚姻成立後、フランスでも認めてもらうために届出を行います。
書類はフランス語訳やアポスティーユが必要になることがあります。事前に大使館へ確認を。

フランスで先に結婚手続きを行う場合

手順1 在フランス日本大使館で必要書類を取得

日本で戸籍謄本を取得後、外務省でアポスティーユをします。その書類を在フランス日本大使館に持参、もしくは郵送して書類を発行してもらいます。郵送の場合にも受け取りは、本人もしくは代理人が取りに行く必要があります。

発行してもらうために必要な書類

①申請書
②フランス市役所発行の必要書類リスト
③パスポート
④戸籍謄本(アポスティーユ付き)
⑤手数料

大使館で下記書類が発行される
  • 出生証明書(日本語訳付)
  • 独身証明書(日本語訳付)
  • 慣習証明書(日本語訳付)

※フランスでも、日本と同様に役所によって必要書類が多少異なる場合があります。
必ず事前に、婚姻手続きを行う予定の役所へ確認してください。

手順2 フランス市役所で婚姻届

当事者と証人が出席し、市長の前で宣誓。
届出後10日間の公示を経て挙式が可能。

手順3 日本への届出

フランスでの婚姻成立後、日本大使館または帰国後の役所で届出。
届出期限(3か月以内)を過ぎないよう注意。

配偶者ビザ 無料相談のご案内

配偶者ビザは、過去に偽装結婚などの事例が多くあったため、現在は入管による審査が非常に厳しくなっています。

そのため、審査のポイントを正しく把握し、必要書類や理由書を的確に準備することが、許可取得のカギとなります。

「書類の作成に不安がある…」
「一度不許可になってしまった…」
「どんな書類を揃えればいいのかわからない…」

このようなお悩みがある方は、配偶者ビザ申請を専門に扱う行政書士への相談をおすすめします。
松戸駅前行政書士事務所では、無料相談でお客様の状況を丁寧にヒアリングし、最適な方法で配偶者ビザを取得できるよう、経験豊富な行政書士が直接サポートします。

お問い合わせ
無料相談受付中!
080-7582-2082
お気軽にお電話ください。丁寧に分かりやすく対応いたします。
【対応時間:平日:10:00〜19:00】【休日:土日祝日】
お問合せフォーム
Return Top
Translate »