就労ビザ申請サポートなら、松戸駅前行政書士事務所

就労ビザ申請サポート松戸
【対応地域】松戸市を中心に千葉県、東京都、茨城県

080-7582-2082

電話受付時間 : 平日:10:00〜19:00 休業日:土日祝日

※事前予約で土日祝日・平日夜間も相談可能

お問い合わせはこちら

婚姻届の提出

渉外戸籍とは?

国際結婚手続きが複雑になる理由/スムーズに進めるための3つのポイント

渉外戸籍とは、日本人同士だけでなく、日本人と外国人の間で行われる婚姻・出生などの届出や、それに伴う戸籍の記載を総称する言葉です。

日本人同士の場合、婚姻届を市区町村役場に提出すれば手続きは完了し、数日後には戸籍謄本に婚姻日や配偶者の氏名が記載されます。窓口での手続き時間も短く、比較的スムーズです。

しかし、日本人と外国人の結婚手続き(国際結婚)の場合、必要書類や確認作業が多く、役所によって要求される書類も異なります。そのため、窓口での対応時間は日本人同士の倍以上かかることも珍しくありません。

国際結婚手続きが複雑になる理由

日本では婚姻適齢が男性18歳・女性16歳ですが、外国では18歳や20歳と国ごとに条件が異なります。そのため、外国人配偶者が自国の法律に基づく婚姻条件を満たしていることを、日本の役所に証明する必要があります。

この証明書として代表的なのが「婚姻要件具備証明書」です。

ただし、この証明書はすべての国で発行されているわけではなく、発行していない国では代替書類(家族関係証明書・国籍証明書など)が必要になります。

市区町村役場は世界中すべての法律を網羅しているわけではないため、提出書類や条件の確認に
時間がかかることもあります。場合によっては法務局への受理照会が行われ、数週間かかるケースもあります。

スムーズに進めるための3つのポイント

1. 提出先役場で必要書類を事前確認

国際結婚の基本書類(戸籍謄本・婚姻届)は共通ですが、役所によって追加で求められる書類が
異なります。
(例)

  • 申述書(役場で配布)
  • 出生証明書(外国で取得)
  • 国籍証明書(外国で取得)
  • 事前に必ず提出先の役所へ直接確認しましょう。

    2. 婚姻届の記載ミスを防ぐ

    外国人配偶者の氏名は、ミドルネームや姓の順序が日本式と異なるため、誤記が多発します。
    署名欄は訂正できないため、事前に役所で書き方を確認してから記入してください。

    3. 書類の不足・不備を再確認

    海外から書類を取り寄せる場合、郵送期間が長く、呼び方の違いや制度の有無で混乱しがちです。
    「これで合っているはず」と自己判断せず、何度でも役所に確認しましょう。
    提出前には必ず全書類をチェックしてください。

    当事務所へご相談ください

    国際結婚の戸籍手続き(渉外戸籍)は、日本人同士の婚姻届よりも時間・書類・確認作業が多くなります。
    必要書類の事前確認、婚姻届の正しい記載、書類の不足防止がスムーズな手続きの鍵です。

    海外から書類を取り寄せる場合は、時間的ロスが発生しやすいため、早めの準備が重要です。
    不安や疑問がある場合は、渉外戸籍や国際結婚に詳しい専門家へ相談しましょう。

    松戸駅前行政書士事務所では、国際結婚・渉外戸籍手続きの無料オンライン相談を行っています。

    事前にお電話(080-7582-2082)または、「お問合せフォーム」よりご予約をお願いいたします。
    お気軽にご相談ください。

    お問い合わせ
    無料相談受付中!
    080-7582-2082
    お気軽にお電話ください。丁寧に分かりやすく対応いたします。
    【対応時間:平日:10:00〜19:00】【休日:土日祝日】
    お問合せフォーム
    Return Top
    Translate »