定着支援
円滑なコミュニケーション
外国人労働者に長く活躍してもらうためには、定着支援が不可欠です。
外国人労働者が安心して働き、能力を最大限に発揮できるような環境づくりのための具体的な
取り組みを紹介します。
1.「やさしい日本語」のルール例の作成
・専門用語は使わず、短い文で話す
・一文に1つの内容だけ伝える
・肯定文・否定文は明確に区別する(例:「○○してください」「○○しないでください」)
・確認や質問は繰り返し行い、理解を確認する
2.多言語対応の体制づくり
・社内で使用頻度の高い言葉やフレーズの多言語リストを作成し、共通理解を図る
・重要書類や安全ルールは必ず複数言語で配布
・翻訳ツールはただ使うだけでなく、使い方の説明やマニュアルも用意する
3.定期面談の具体的運用案
・面談担当者は、外国人労働者が話しやすい雰囲気を作るために配慮する
・可能であれば、母国語が話せるスタッフや通訳者を同席させる
・面談内容は記録し、課題解決のために必要なフォローアップを迅速に行う
4.日本語学習支援の多様な形態
・勤務時間外の教室開催だけでなく、勤務時間内に短時間学習時間を設ける配慮
・語学以外にも日本の文化・生活に関する講座や情報提供を行う
5.異文化理解研修の内容充実
・具体的な事例を用いたロールプレイやワークショップ形式にすることで、理解を深める
・外国人労働者自身から文化や習慣を紹介してもらう時間を設けると、双方向の学びになる