就労系在留資格
就労系在留資格
各在留資格に定められた範囲での就労が可能な在留資格、いわゆる就労ビザ
| 在留資格 | 活動範囲 | 該当例 | 在留期間 | 
|---|---|---|---|
| 特定技能 | 1号:特定産業分野において相当程度の知識または経験が必要な業務に従事する活動 2号:特定産業分野において熟練した技能が必要な業務に従事する活動 | 1号:介護、外食、宿泊など特定産業12分野に関する職種 2号:外食、宿泊など特定産業11分野に関する職種 | 1号:1年/6ヵ月/4ヵ月ごとの更新(通算上限5年) 2号:3年/1年/6ヵ月(更新上限なし) | 
| 技能実習 | 技能実習計画に基づく技能等を要する業務に従事する活動 | 技能実習生 | 1号:法務大臣が個々に指定する期間(1年を超えない範囲) 2号:法務大臣が個々に指定する期間(2年を超えない範囲) 3号:法務大臣が個々に指定する期間(2年を超えない範囲) | 
| 外交 | 外国政府の外交使節団、領事機関の構成員等およびその家族 | 大使、公使、総領事、代表団構成員、その家族 | 外交活動の期間 | 
| 公用 | 外国政府もしくは国際機関の公務に従事する者およびその家族 | 大使館・領事館の職員、その家族 | 5年、3年、1年、3ヶ月、30日、15日 | 
| 教授 | 大学等における研究・研究指導 | 大学教授など | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 芸術 | 収入を伴う音楽・美術・文学などの芸術活動 | 作曲家、画家、著述家など | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 宗教 | 外国宗教団体から派遣された宗教家の布教等 | 宣教師など | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 報道 | 外国報道機関との契約に基づく取材等 | 記者、カメラマンなど | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 高度専門職 | 高度学術研究/高度専門・技術/高度経営・管理 | 研究者、技術者、経営者など | 1号:5年/2号:無期限 | 
| 経営・管理 | 事業の経営または管理に従事する活動 | 企業経営者・管理者 | 5年、3年、1年、6ヵ月、4ヵ月または3ヵ月 | 
| 法律・会計業務 | 外国法事務弁護士、外国公認会計士等の業務 | 弁護士、公認会計士など | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 医療 | 法律上資格者が行う医療に関する業務 | 医師、歯科医師、看護師など | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 研究 | 公私機関との契約に基づく研究者としての活動 | 政府機関や企業の研究者 | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 教育 | 学校等における語学教育やその他教育の活動 | 中学・高校等の語学教師など | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 技術・人文知識・国際業務 | 自然科学や人文科学分野の技術・知識を要する業務等 | 機械技術者、通訳、デザイナーなど | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 企業内転勤 | 外国事業所の職員が日本で勤務する活動(技術・人文知識に準ずる) | 海外事業所からの転勤者 | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 介護 | 介護福祉士の有資格者が介護または指導に従事する活動 | 介護福祉士 | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
| 興行 | 演劇・演芸・演奏・スポーツ等の興行または芸能活動 | 俳優、歌手、ダンサー、プロスポーツ選手など | 3年、1年、6ヵ月、3ヵ月または30日 | 
| 技能 | 産業上の特殊分野に属する熟練した技能が必要な業務 | 調理師、スポーツ指導者、操縦士、加工職人など | 5年、3年、1年または3ヵ月 | 
