申述書
申述書とは
申述書とは、各役所に提出すべき必要書類が入手できない場合に、その代替として提出する書類です。婚姻手続きにおいては、主に「婚姻要件具備証明書」が取得できないときに用います。
婚姻要件具備証明書とは
結婚するためには、独身であることや結婚可能な年齢に達していることを証明する必要があります。日本人の場合は戸籍謄本で確認できますが、外国人には戸籍制度がないため、代わりに婚姻要件具備証明書を提出します。
申述書が必要になるケース
一部の国では婚姻要件具備証明書を発行していません。
その場合、代替書類として申述書を作成し、婚姻届と一緒に提出します。
※申述書には役所ごとの書式があります。婚姻届を提出予定の市区町村役場(戸籍課)で必ず取得してください。
作成時の注意点
外国人本人の署名が必要です。
記載方法や署名位置が正確でないと受理されません。
日本に住んでいない場合は、本国との郵送でのやり取りとなり、1〜2週間程度かかることがあります。手続きは早めに行いましょう。
申述書に記載する主な内容
婚姻要件具備証明書が取得できない理由
出生証明書が取得できない理由
婚姻要件を満たしており、適法な結婚である旨
記入後、最後に外国人本人の署名を行います。
参考までに、弊事務所で過去に作成した申述書サンプルもご覧いただけます。